はじめての鍼灸治療

鍼灸治療って何?興味があるけど、まだ行ったことがない人へ。

鍼灸治療の鍼の種類②

前回に引き続き、鍼の種類をもう少し細かく見ていきましょう。

鍼灸治療院に行ったときに必ず使われる「毫鍼」について説明していきます。

 

 

・材質

 

「金」

 柔軟性・弾力性に富み、刺痛がもっとも少なくすることができる。腐食しにくい。
かなり高価で耐久性に劣る。


「銀」

柔軟性・弾力性に富み、刺痛を比較的少なくすることができる。
酸化しやすく、腐食しやすい。耐久性に劣る。


「ステンレス鍼」

金銀に比べると柔軟性・弾力性がない。
鍼の表面に潤滑油(シリコーン油)をコーティングすることで刺入しやすく腐食しにくい。

 

この3種類です。

金鍼は高価なので使っている治療院はほとんどのないと思います。

 

銀鍼は以前は多く使われていましたが、鍼の使い回し(同じ鍼を別々の患者さんで使う)が問題になり、使用量は減ってきているように感じています。

 

現在、一番多く使われているのはステンレス鍼です。

感染の問題により、ディスポーザブル(使い捨て)であることが重要視されているので、安価であるステンレス鍼が使われています。

 

鍼の値段以外に違うのは鍼の柔らかさです。

 

金鍼は柔らかく、銀鍼は中くらい、ステンレス鍼は硬いです。

 

 

柔らかい鍼の方が切皮(せっぴ:鍼をトントン叩いて皮膚に入れる場面)の時の痛みが少なかったり、鍼の刺激がマイルドになり、受けている方にはありがたいことがたくさんあります。

 

そのぶん、柔らかい鍼は刺入(鍼を身体に入れる)する時に曲がりやすいので技術が必要です。

 

同じような鍼に見えますが、鍼にもたくさん製造業者があり、会社によって柔らかさや鍼の柄の形状、鍼の先端の鋭さなどに違いがあります。

 

・長さ

 

長さは昔の単位の「寸」が使われています。

 

寸3   40mm
寸6   50mm
2寸   60mm
3寸   90mm

 

刺入する部位によって使い分けています。

長い鍼ほど曲がりやすいので扱うのに技術が求められます。

 

寸3と寸6が多く使われており、2寸と3寸は腰や臀部(おしり)の深い部分に鍼を効かせたい場合に使います。

また、長い鍼は曲がりやすいため、2寸と3寸は3〜5番の太めのはりを使用します。

 

・太さ 

 

鍼灸の鍼は「番」という単位です。

 

1番   0.16mm

2番   0.18mm

3番   0.20mm

4番   0.22mm

5番   0.24mm

 

細い鍼は身体への刺激が小さく、太い鍼は大きくなります。

 

初めて鍼を受ける方には1番鍼を使い、刺激量を小さくすることで、鍼に対する恐怖心を持たれないように心がけています。

 

また、最近テレビなどで話題に上がる美容鍼はこれらの鍼よりも細い01番(0.14mm)、02番(0.12mm)が使われています。

 

 

 

 

鍼灸師はこれらの鍼を使い分け、患者さんの様々な症状に対して治療にあったっています。